9月27日撮影の事故現場写真 2008/9/29(月) 午後 11:48

 異議申し立て却下により2週間内に片岡さんが収監されることになりましたが、それまでに支援する会が予定している行動が、

 ○バスの写真撮影。

 当時と同じ服装で運転席に座ってもらって、できる限り同じアングルで撮影を試みます。使用するカメラは3台。

 @一眼レフ(フィルム) 県警本部交通部使用。
 A土佐署署員が胸からぶら下げていたカメラ(恐らくフィルム)
 Bデジカメ(小型)

 Bついて
 ここでは非公開の写真(白黒)に明らかにデジカメを所持している警官の姿が映っている。

 そして携帯電話のカメラ機能を使用して撮影も予定しています。

 これまた 非公開写真の中にバスの周りで2人の白バイ隊員が写っている写真があります。ヘルメット形状とブーツでそれと判別できます。

 この事故の公判において登場した白バイは4台。一台は事故の当事者。そして事故を目撃したA隊員。そして、事故後30秒前後でバスの側まで、白バイクでやってきた隊員(山の上にいた白バイ)。最後に副検事が事故後直ぐに駆けつけた来たと言うN隊員の4台。
 http://blogs.yahoo.co.jp/littlemonky737/30180900.html
 http://blogs.yahoo.co.jp/littlemonky737/2528360.html

 この3台が事故後5分以内に現場にいたのは間違いありません。
 「パトカーは一台もいなかったが数台の白バイが事故現場にいた」と言う証言も最近でてきました。

 そしてA隊員は「救急車の要請は携帯電話でした」と証言しているからには、現場で携帯電話を所持していた可能性がある。

 なによりも、カメラについては素人の私だが、携帯電話のカメラと一般的なレンズのカメラでは写り具合に差があるのではないか?という疑問が湧いていている。特に下の写真の背景にある『青看板』が異様に小さい。
イメージ 1 オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。


で 27日たまたま現場近くを通りかかったので携帯電話で取り急ぎ撮ってみたのが次の写真
KD−1








イメージ 2 オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。


時間と技術が無いのでそのまま掲載しました。オマケに手ブレです。解像度も悪いのですがが、ご参考になればと思います。

なかなか思う位置で撮影できていなくて、とりあえずということで下にも幾つか掲載しておきます。
KD−2






イメージ 3 オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。

KD−3












イメージ 4 オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。


KD1〜3はズームとか使用していません。
次の記事に残りをUPします


 

1 元バイク乗り 2008/9/30(火) 午後 10:45
はじめまして。もうすでに確認済みかもしれませんが、私が気になったことを書きます。

1.避けられなかったのだろうか。

バスが5〜10km/h、バイクが60km/h。

1枚目と2枚めの写真を見る限り、見通しがそんなに悪いようには見えない。とすると、結構手前からバスが出てくるのが確認できたのではないでしようか。
とすると、なぜ減速し無かったのだろう。

通常は、次のようにするのではないでしょうか。

1)見通しがわるいなら、あらかじめ減速する。
2)見通しが悪くないなら、バスを確認し危険を察知し手前で減速する。

それは、規則とか法律でどっちが正しいとかではなく、バイク乗りとして、自分の命が大事なら行う事ではないかと思う。
2 元バイク乗り2 2008/9/30(火) 午後 10:46
2.バイクのブレーキ痕が無い。

転んだりぶつかったりある程度経験のあるバイクのりは、ぶつかるのが避けられないなら「最後までブレーキをかけます」。
最後まで減速して、ダメージを最小にするためです。ABSが付いていてもロックすればブレーキ痕がつきます。

まして白バイ隊員。そんなの身についていると思います。

写真にはバイクのブレーキ痕が見えないです。ブレーキを一切かけてないと考えられます。
3 元バイク乗り3 2008/9/30(火) 午後 10:47
1と2から考えられることは次のとおりです。

1)「よそ見」。

よそ見をしていれば、前方不注意であらかじめ減速できず、気が付いたときにはブレーキをかけることもできません。

(もし経験を積んだバイク乗りが実験に協力してくれるなら、10km/hと60km/hで避けられるかなど確認できると思います)

2)バスを右に避けて左車線に復帰する。

これは無謀ですが、判断を誤るか、一か八かの考えで、逆に加速して切り抜けようとする場合、やはり減速せずブレーキもかけません。「よそ見」で窮地に陥り、加速して切り抜けようとしたのかもしれません。

3)白バイは60km/h以上で走っていた。

この場合、避けられません。
4 元バイク乗り4 2008/9/30(火) 午後 10:48
●警察は何を隠したいのか。

何を隠したくて警察はがんばっているのでしょう。

1)白バイ隊員のスピード違反
2)白バイ隊員のよそ見
3)白バイ隊員の運転ミス

3つのどれか、または複合。

「隠す動機」を明らかにできれば、その後の警察の動きも説明できるかもしれません。

ちなみに1)〜3)は、亡くなった白バイ隊員を貶める意図をもって書いてはいません。警察が何を隠そうとしているか私なり考えた理由を列挙しました。
5 元バイク乗り5 2008/9/30(火) 午後 11:00
もう一点。

1,2枚目のバイクが転がっている位置と、車線から考えるに、

1)バイクは直進でぶつかった場合、右折車線を走っていた事になる
2)バイクは直進車線を走っていたのなら、交差点付近で右折車線に進路変更し、ぶつかった

のどちらかになるのですね。

1)も2)もマナー違反になるのではないでしょうか。(白線なの問題ない?)

マナー違反を隠すには、直進車線でぶつかった後、バスがバイクを引きずったことにする都合がいいかもしれません
6 元バイク乗り6 2008/9/30(火) 午後 11:39
あれれ、ABSはスリップ痕付きますよね。
やったこと無いんですが、タイヤのロックを検知して油圧を解除するのですからABSが効いてもタイヤの跡は付くはず。??付かないのでしょうか?
7 元バイク乗りさんへ 2008/9/30(火) 午後 11:49
おっしゃるとおりです。

なかなかみなさんわかってくれないんですよねえ。
http://www.xxar2.com/rensyukai/newvfrp/newvfrp.htm
A Fに比べハンドルがかなりアップ
D アクセル一つでパワーリフト
E 特練って?

http://www.geocities.jp/jonu00/mc/vfr800p/vfr800p.html
これは今回関係ないかも
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q129587962

http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1159867259/
108

まあABSといってもいろいろありますが、この場合はどういう挙動を示すものだったのでしょう?

弁護士さんは何やってたんでしょうか?
8 現バイク乗り 2008/10/1(水) 午前 0:48
元バイク乗りさんへ
白バイのブレーキ痕少しだけですが、付いてるんじゃないですか?

ABSは作動状態が分かりませんよね。
この隊員の腕前も分かりませんが、大会出る程(補欠?)だったそうなので、多分練習の時は無い方が都合いいはずなんで切っていると思いますが皆さんどう考えます?。
現車と練習用が同じ白バイかどうかも分かりませんので、現場の跡から彼の回避行動がどれだったか分かり難いですね。ABSが作動してしまい普段出来てた旋回が出来なかったのかもしれませんし。
実際バイク乗る者としては取るべき回避行動は取らなかったのではないかと思います。
私は右をすり抜けようとしたに一票です。
9 元バイク乗り 2008/10/1(水) 午後 10:04
練習してたかも知れないのですか。

これはひどい。

事故現場が日常的に練習場所であったなら、事故が起きる確立は高いです。
単なる不注意ではなく「公道で、集団で警官が危険行為をしていた」というのは隠したいですね。
事故日以外の、目撃者、証言者は無いのでしょうか。
10 もとバイク乗り 2008/10/8(水) 午後 7:16
現バイクのりさん、済みません、教えて下さい。白バイのブレーキ痕はどのあたりに見えますか?(何色? ABSが利いてるなら黒い点がつづいてるのか
あと一点
白バイはABSをOn/Offできるのですか。(一般のバイクも出来る?)

改めて写真を見ると制限時速は50km/hなんですね。 何か有ったら止まれる確信がなければ60で走ったらいけないな。自戒を込めて。(60以上だろうけど)
11 昔バイク乗り 2008/10/8(水) 午後 8:17
たとえば車の場合、たとえポ○シェであっても
姿勢制御装置をカット、フロントの両輪がロックするギリギリまでブレーキングしていて
道の凹凸などでタイヤがロックしてしまい、
制御装置が作動してしまいその後しばらくエンジンが吹けなくなるということがあります。
この際に何か起こると、思い通りに動かないのでなかなか回避がむずかしくなる場合があります。

108のひとは言葉は荒いですが、なかなか通っぽいコメントです。

ものによっては完全カットできますが、ABSを作動させているかいないかでかなり挙動(痕)が変わります。(回避行動をとったかいなかなど)
この件についてメーカー側に検証あるいはデータもらいました?
12 littlemonky737 2008/10/8(水) 午後 11:03
たくさんのバイク乗りさん

コメントありがとうございます。

白バイはいろいろな特権を与えられたいます。
http://blogs.yahoo.co.jp/niyodojin/16877830.html

↑よりA「車両通行帯に伴わない通行の特例」これが事故に関係していると思います。右折車線を利用して追越をかけていたと想像しています。それが大型トラックなら、前方のバスは見えないし、VFRの加速力なら60km/hのトラックを追い越すのはあっという間でしょう

警察は何を隠したいのか?隊員たちの安全な運行管理を怠った過失でしょう。

訓練場と化したあの辺りを通行するドライバーからかなりの数の苦情が寄せられているはずです。

13 もとバイク乗り 2008/10/8(水) 午後 11:08
昔バイク乗りさんこんばんわ。108を読みました。
そういうこともあるのですね。

このブログの過去の記事に「バイクはABS付きでブレーキ痕は付かない」云々の警察側の発言がありました。
ウソでしょう!?ABSが効いたら跡が付くでしょう。
ロックしたらリリース、ロックしたらリリースを繰返すのだから、ロックした回数だけスリップ跡が残るでしょう。

:

また、回避策として

1)可能な限り減速する
2)右か左にバスをさける

事をすると思うが。

少なくとも片岡さん主張のバイクの軌跡(直進車線から一旦右に回って左にもどる)は、(2)を満たして辻褄が合う。
が、検察側の主張ではまっすぐぶつかっている。一切避けてない。

60km/hならフルブレーキで30km/まで落ちていれば「自転車」並みで亡くなる事は考えにくい。
ぶつかった時のバイクの速度は何キロなのだろう。

多分、「ブレーキかけていない」

:

10:0はおかしいでしょう。
14 littlemonky737 2008/10/8(水) 午後 11:15
↑ 想像ですよ。

この現場 第2車線の見通しは約100m。ただし、第一車線や第2車線に大型トラックいたのは間違いないので(複数証人あり)実際は不明。

事故直前このトラックと白バイが併走しているのが目撃されている。

白バイの走行を再現しています。↓
http://videocast.yahoo.co.jp/video/detail/?vid=288230376151977543

15 littlemonky737 2008/10/8(水) 午後 11:18
ご注意 前のコメントの

>>↑想像ですよ

これは 11;03分の私のコメントに対する自己れすです

16 littlemonky737 2008/10/8(水) 午後 11:19
上記のビデオは60km/h走行で撮影し 2倍速で再生したものです。

17 もとバイク乗り 2008/10/8(水) 午後 11:38
映像見ました。なんか自分がぶつかってしまうようで怖いですね。
法定速度を超える事が許可されていても、まさか、「周りの運転手は空気を読んで道を空けなければならない」とまでは法律で決まってないですよね?
18 littlemonky737 2008/10/9(木) 午前 0:37
いや 2審ではそれなりに用意をしたんですがね
即日結審ではなんとも・・・

一審の敗因は私達にあるといわれても返す言葉がありません

19 もとバイク乗り 2008/10/9(木) 午前 1:15
バスが急ブレーキをかけたとして、エネルギーの落ち方を考えれば、最初が1番強くゴムを削り、徐々に薄くゴムを削るはず。ようはだんだんと薄くなるはず。「なんじゃあの写真は」と思う。大槻教授に知り合いはいないか。
20 ほかにもあります 2008/10/9(木) 午前 6:53
被害届など63通を自宅に持ち帰り、すべて時効に 埼玉県警警巡査部長
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081008/crm0810081841028-n1.htm
2008.10.8 18:41

>上司が巡査部長の自宅を訪れた際に捜査書類を見つけた。

勝手にあさったのかなあ・・・

実際に接して記録をとると

こんな連中に一般人より高い証拠能力を与えていいのか?

というのがよくわかるものが残せますよ。

採用されたり検証されるかどうかは別ですが・・・

こんなもんです。
がんばってください。

Topに戻る

inserted by FC2 system