高知白バイ事故の蛇足 LM737vs保冷所 その1 2009/7/16(木) 午前 0:35

http://blogs.yahoo.co.jp/littlemonky737/53954848.html

↑のエントリーにおける春野桜-吹雪=保冷所さん(いか保冷所さん)のご質問にお答えしていきます。

2009/6/26(金) 午後 0:02 〜午後 0:04
[ 春野桜-吹雪=保冷所 ] コメントより

Q1
 加えて現場の傾斜はバスの進行方向に向かって僅かですが下っています。
最終停止位置が衝突地点であるということは、衝突後も前進していないということですから、クリープによる衝突後の前進の可能性も排除しておく必要があると思います。


 LMの回答

 @排除の必要はない。
 衝突地点について地検と片岡の争点となっています。
 衝突地点が片岡が主張しているバス停止位置であることを立証すれば いいのでは? 

 最終停止位置って言葉自体があれだな。バスは動いていたという印象をあたえるね。

 ADレンジで停止中であるからブレーキを踏んでいる。よってクリープは   発生しない。(片岡晴彦証言より)

  AT車の運転手としては自然な行動です。ブレーキを踏んでなければバス  は動きますからね。
 

Q2
 時速10km/hからブレーキをかけた場合(摩擦係数0.7)、停止距離は2.64mですが、実際の制動距離は0.56mで、制動がかかる前に空走距離が2.08mあります。空走距離の部分は、当然ですがタイヤは前後輪ともロックしていません。
そして、'''問題のタイヤ痕は制動距離の約倍の長さです。
つまりブレーキをかけていたとしても、タイヤはロックしていなかった可能性があるわけです。'''

LMの質問
 ○何で「つまり」になるのかいな?タイヤ痕長が制動距離の2倍ならロックしていないって、どうして? もう少し詳しく言ってくれないと前提としてうけいれられない。 
 ○計算の前提となるバスの速度の根拠はどこからなんでしょうか?

 
(ロックしていないのですからABSも働きません)
「横滑り説」は、タイヤがロックしていないのにタイヤ痕が付く説明にもなっています。

 LMの回答 
 横すべりでつくタイヤ痕の形状は独特ですよね。ご存じなければ写真を掲載しますが。写真に写っているスリップ痕なるものが本物かどうか ゴムが路面に焼き付けられたものかどうかってことを論じましょうよ。

 横滑りがあったかどうかよりは、スリップ痕が本物=タイヤが摩擦熱によって溶けたものかどうかを議論した方が、わかりやすいと思いませんか?
  
Q3
 事故状況に関する証拠に関して、タイヤ痕と路面の擦過痕以外にも、警察によって捏造されたものがあるとお考えでしょうか


LM回答
   ○目撃隊員の偽証 ○科捜研算定書の辻褄あわせ ○現場写真
   ○不自然な実況見分
  
   捏造とは意味が違いますが こんなところですね。

LMの提案
>保冷書様

 保冷所さんもタイヤ痕が急ブレーキによってできたものではないことは、認めているようですが、「タイヤ痕」が横すべりによってできた本物であると言う可能性を訴えていると理解しております。

 横滑りがあったかないかとか話を広げないで、先ずは「スリップ痕は本物かどうか」 この問題にけりをつけましょうや。

 急ブレーキでは証拠写真のようなスリップ痕はつかない

 これは一致した意見でよろしいですよね


   


   

1 littlemonky737 2009/7/16(木) 午後 11:42


高知・コスタリカ友好交流の会様

スレ違いのため 削除しました

ごめんなさい

2 鉄馬 2009/7/17(金) 午後 0:20

こんにちは。

保冷所さんは自分の国に帰ったようですね。



3 春野桜-吹雪=保冷所 2009/7/17(金) 午後 1:42

>LM737さん

>急ブレーキでは証拠写真のようなスリップ痕はつかない

私が言っているのは、
・急ブレーキ「のみ」では証拠写真のようなスリップ痕はつかない
・急ブレーキでタイヤロックを起したとは限らない
ということです。

弁護側の走行実験は、検察側の主張する事故状況の条件を全て再現していません。
つまり、「再現実験」としては無意味で、検察側の主張する事故状況でタイヤ痕が付かないという
証明(証拠)にはなりません。
しかし、再現されていない(除外された)条件があるので、「比較実験」としての意味はあります。
つまり、タイヤ痕が本物であるならば、タイヤ痕の生成には、
白バイが側面から衝突したこと、バスが停止までに白バイを引き摺ったことが、
影響しているということが予測されることになるわけです。
二審で証拠調べが行われていたら、弁護側は墓穴を掘っていたかもしれません。

時間ないので取り急ぎ・・・他の点に関しては後ほど、ゆっくりと。



4 littlemonky737 2009/7/17(金) 午後 8:36

保冷所様

>私が言っているのは、
・急ブレーキ「のみ」では証拠写真のようなスリップ痕はつかない
・急ブレーキでタイヤロックを起したとは限らない
ということです

これはまた、後から何とでもなりそうな官僚的答弁で・・ こういった言い回しにはあなたの才能を感じますよ


「急ブレーキでは証拠写真のようなスリップ痕はつかない」とは言えない。

保冷所さんはそういっているのでしょうか?

5 littlemonky737 2009/7/17(金) 午後 8:41

>つまり、タイヤ痕が本物であるならば、タイヤ痕の生成には、白バイが側面から衝突したこと、バスが停止までに白バイを引き摺ったことが、影響しているということが予測されることになるわけです。


そうですよ。だから タイヤ痕が本物かどうかをここで論議しようと言ってるでしょう?

>時間ないので取り急ぎ・・・他の点に関しては後ほど、ゆっくりと

時間がないのは私も同じ、だから他の点はさておき、一番の問題である スリップ痕は本物かどうかを論じようじゃないですか?

他の点なんかは その後でいいじゃない?!

まずは 自分が何を言いたいのか よく考えて出直しておいでくださいませ

早くしないと、自慢のコーヒーが冷めてしまうよ

6 littlemonky737 2009/7/17(金) 午後 9:08

鉄馬様

いや 保冷所さんは戻ってくると思いますよ。


たぶん 私の捏造説に疑問を持つ人は『スリップ痕は本物である』と言う前提を設定してます。(当たり前か)

でも、その前提を設定するのに科学的な根拠は欠しくて・・・願望や思い込みで設定している

警察がそんなことをするはずがない
本物でなかったら高知県警は大変なことになる

この2点が前提条件の設定理由でしょう。

問題のスリップ痕に「すりっと」が無いことを説明するために横滑り論を展開したんでしょうが、スリットが無いことだけが問題になっているのではないのはご存知と思います。

まぁ 今後、そういった人達の予想される出方は、私達の裁判のやり方や証拠として提示する方法のまずさを指摘してくるかもしれませんが・・あとは人格的な部分ですかね。

今後はスリップ痕は捏造されたものか否かの原点に戻った記事を増やして行きたいと思います。

そのきっかけを作ってくれた保冷所さんにある意味感謝しています。

7 littlemonky737 2009/7/17(金) 午後 11:21

もちろん 鉄馬さんにもです

8 littlemonky737 2009/7/17(金) 午後 11:53

保冷所様

以下
http://blogs.yahoo.co.jp/littlemonky737/53954848.html 2009/7/17(金) 午後 1:38の質問への回答です

>私が言う意味の「事故鑑定」はやっている(いた)のですか?
この問題「だけ」でも yes or no で答えていただけないでしょうか?

YES 事故鑑定書を提出しています。

「この問題だけ」に限らず、YESかNOで答えてあげますよ。 スリップ痕は本物かどうかってことに決着をつけてからでいいでしょう?

時間があるときに、上記エントリーにおけるその他の質問にも答えさせていただきますが、今後このエントリーのコメント欄では エントリーに沿った内容しか受け付けません。

9 littlemonky737 2009/7/18(土) 午前 0:07

保冷所様

スリップ痕が本物かどうかを議論するつもりはあるのかないのか?

取り急ぎ、この問題だけでも YESかNOで答えてください

10 littlemonky737 2009/7/18(土) 午前 1:14

unk_5e さま

コメントありがとうございます

2009/7/18(土) 午前 0:23投稿のコメントについてですが、このコメントは「質問箱」に移動します

ブログ管理にご協力よろしくお願いします

11 春野桜-吹雪=保冷所 2009/7/18(土) 午後 5:39

>LM737さん

>「急ブレーキでは証拠写真のようなスリップ痕はつかない」とは言えない。

まぁ、それでも間違いではないのかもしれませんが・・・表現としては不適切(誤解を生む)でしょう。

例えば、「熱したフライパンに卵を落とせば、目玉焼きができる」という命題が正しいかどうかを
実験で証明しようとしたらどうします?
フライパンを熱しないで卵を落として、目玉焼きができなかったとして、
先の命題が間違っていると結論付けることができますか?

・フライパンに卵を落とす「のみ」では、目玉焼きはできない。
・「フライパンに卵を落としても目玉焼きができない」とは言えない。

実験結果について、どちらの表現が適当だと思います?
私が言いたいことは、弁護側の実験では、検察主張の事故状況が再現されていないので、
実験結果は、タイヤ痕がつかない証明になってはいないということです。

(つづく)



12 littlemonky737 2009/7/19(日) 午前 0:43

以下私が無駄な部分を省いた保冷所様のコメントです

>スリップ痕が本物かどうかを議論するつもりはあるのかないのか?

ありますよ。

13 littlemonky737 2009/7/19(日) 午前 0:57

>保冷所さん

ほい 了解

『スリップ痕が本物かどうか』

LM737 VS 保冷所

はじめましょう。

丁度 スリップ痕の資料をFC2の方に掲載始めましたから、私の考え方はそちらのほうを参考にしてください

コメントはFC2の方へは無理かと思いますので
ここに投稿してくれたらいいですよ。


スリップ痕に関係ない部分は消した上で返答するから、それ以外のコメントは削除対象ね

お互い時間がない身なんだから、争点は絞りましょうや。

先ずは ブレーキ痕やスリップ痕の定義を共通になくてはならないでしょうから、

保冷所さんのスリップ痕の定義をおねがいします。

この先長いお付き合いだから、よろしく

14 littlemonky737 2009/7/19(日) 午前 1:02

fc2のブログアドレスです

http://littlemonky737.blog90.fc2.com/blog-entry-183.html

15 春野桜-吹雪=保冷所 2009/7/20(月) 午前 8:32

いいですよ、削除でもなんでもすればいい。
ここは貴方のブログだから、貴方のルールに従いますよ(笑)

ブレーキ痕やスリップ痕の定義も、貴方に合わせますよ。
タイヤ痕が本物かどうかは、定義(表現)の問題じゃないですから。

>急ブレーキによって発生したものはブレーキ痕と呼ばれています。ブレーキによるタイヤ痕跡ということです。
>一方 ブレーキを発生原因としないタイヤ痕もあるわけです。総称してスリップ痕といいます。
>スリップ痕の発生原因は様々で今回は略しますが、ブレーキ痕は急ブレーキによってタイヤがロックして、
>路面とタイヤの一定の部分が摩擦することにより摩擦熱でタイヤの表面が溶けて、路面に残ったもの。
http://littlemonky737.blog90.fc2.com/blog-entry-183.html

ブレーキをかけたがフルロック(タイヤの回転が停止)には至らず、
ハーフロック(タイヤの回転速度<車速)の状態でできたタイヤ痕は、ブレーキ痕ということになりますか?
また、ブレーキと他の要因が複合している場合も、ブレーキ痕でいいのでしょうか?



16 ぽぴ 2009/7/20(月) 午後 0:45

>保冷所殿
ああ言えば上祐さんですか?
貴方の幼稚ないいわけが世間で通ると思ってるんですか?
貴方の言い分が通るなら、どんな間違ったことでも正当化できるね。
少しは世間の常識ってものを勉強したら?
馬鹿さ加減をネットで晒して、恥ってものを知らないの?



17 littlemonky737 2009/7/21(火) 午後 10:41

保冷所様

返信ありがとうございます。

ブレーキ痕でもスリップ痕でもその複合系でもいいです。 そう括りで『タイヤ痕』としましょう

で、タイヤ痕の定義をできるだけ単純化すると

タイヤ痕は 「路面とタイヤ表面の摩擦により、ゴムが焼きついたもの」

としたいのですが いかがでしょう??

念のため 付け加えさせてください。

「アスファルト路面においては」

ということでね。

18 littlemonky737 2009/7/21(火) 午後 10:48

保冷所様

>(これも削除されるのかなぁ?ドキドキ)

削除に決まっているよ。

片岡さんの気分を味わって見なさい。

なんてね。

まぁ ホピさんへの返信ですから、ホピさんの許可が得られたら、転載ということにしたいとおもいます。

>ほぴさま

要所要所のコメントありがとうございます。

ほぴさんのコメントは転載するつもりはないのですが、今後保冷所さんとやり取りをするお考えでしたら、場所をご用意します。

19 春野桜-吹雪=保冷所 2009/7/22(水) 午前 4:52

>タイヤ痕は 「路面とタイヤ表面の摩擦により、ゴムが焼きついたもの」

確かに、ハイグリップタイヤ(ゴムが柔らかい)でのホイールスピンや、
航空機の着陸時(速度が大きい)のような場合は、ゴムが溶けて路面に「焼き付く」のでしょうが、
大型車両に使われるような耐久性重視のタイヤのゴムが、たかだか10km/hからの制動の摩擦熱で、
(多少は溶けるかもしれませんが)「焼き付く」ほど溶けるかどうかは、疑問です。

タイヤの摩擦力に「掘り起こし摩擦」というものがあります。
これはタイヤ(ゴム)が削られることで生じる摩擦の事ですが、
削れられた「タイヤカス」がアスファルトの凸凹に残れば、「焼き付き」がなくてもタイヤ痕になるでしょう。

(参考)
http://www.taiyaya.info/inchup/05/6.htm

(つづく)



20 IB 2009/7/22(水) 午前 6:47

「警察の目的」を排除しないとどうにもならないでしょう。不幸な白バイ退院の殉職に仕立てたことが間違いだったと認めさせない限り、県警はてこでも動かない。

21 鉄馬 2009/7/22(水) 午後 9:52

保冷所さん。

よこやりすみません。

リンク先、まだ見ておりませんが、良かったら保冷所さんが検証ずみか教えてください

1.スクールバスクラスのタイヤは、何度ならで溶けだすと、または溶けないと保冷所さんは判断してますか?

2.上記タイヤを三メートル程度時速10キロメートルで引きずるとして、何度になると試算してますか?

だいたいでいいのですが。



22 鉄馬 2009/7/23(木) 午後 0:42

保冷所さん、ありがとう。

>大型車両に使われるような耐久性重視のタイヤのゴムが、たかだか10km/hからの制動の摩擦熱で、
>(多少は溶けるかもしれませんが)「焼き付く」ほど溶けるかどうかは、疑問です。

いえ、この件でお詳しいのかと聞いてみたものです。

-----

既出でしょうが、高知県警、検察側主張のブレーキ痕は、保冷所さんとしては「疑問」という事ですね。



23 IB 2009/7/23(木) 午後 3:53

高知県警をぶっ飛ばすのが先です。最大の証拠は、あの中にある!

24 littlemonky737 2009/7/24(金) 午前 2:21

保冷所さん おまたせ

「続き」等は 削除転載しました。

それと 鉄馬さんとのコメントのやり取りも同様です。

さて 「掘り起こし摩擦」ですか・・

いや 恐れ入ります。簡単に本題にはいらせてくれませんね。

>タイヤの摩擦力に「掘り起こし摩擦」というものがあります。これはタイヤ(ゴム)が削られることで生じる摩擦の事ですが、削れられた「タイヤカス」がアスファルトの凸凹に残れば、「焼き付き」がなくてもタイヤ痕になるでしょう。

Q1
タイヤが摩擦によって削られた際に、タイヤカスはどの様な状態でアスファルトの凸凹に残るのですか?

Q2

「掘り起こし摩擦で生じたタイヤカスによって本件のタイヤ痕が形成された」

として、議論を先に進めましょうか?

25 春野桜-吹雪=保冷所 2009/7/26(日) 午後 9:22

A1
タイヤカス(千切れた破片)は、アスファルトの凹部に入り込むことになるでしょうね。
(参考)
http://www.taiyaya.info/inchup/05/6.htm

A2
私は「タイヤカス」でも「焼き付き」でもどちらでもかまいませんよ。
どっちにしたって気に入らない話をすれば削除されるんでしょ?(笑)



26 littlemonky737 2009/7/27(月) 午前 3:21

了解しました。

だいぶ 無駄な話が減って助かります。
この調子でお願いね

今後も関係ない話をすれば削除転載します。

>タイヤカス(千切れた破片)は、アスファルトの凹部に入り込むことになるでしょうね

いや タイヤゴムはどういう状態かを尋ねているのですが・・千切れた破片の状態ね。粉状とか、液体状とかね。サイズも目視できる大きさだとか 顕微鏡が必要だとか・・・

Q2 「7/20(月) 午前 8:32」コメント中のハーフロックという状態がタイヤカス痕のつき始めから停止時まで続いたとお考えですか?

Q3
タイヤカス入り込み論で下のブログに掲載した拡大写真を説明してみてください。

http://littlemonky737.blog90.fc2.com/blog-entry-185.html

27 春野桜-吹雪=保冷所 2009/7/27(月) 午前 11:35

あらら、この事件を知るために、と作った記事を公開制限とは・・・
この記事もいずれは公開制限ですか?(笑)

>今後も関係ない話をすれば削除転載します。
LMさんの質問は、タイヤ痕が本物かどうかという点に、どういう関係があるのですか?

A1
要は、ゴムの破片と言う事ですが、肉眼で目視できるようなサイズではないでしょうね。
タイヤ痕が付かない(見えない)ような通常の走行でも、「掘り起こし摩擦」=タイヤの磨耗は発生しています。

A2
yes

A3
・タイヤ痕が短い→作図の制度の問題。
・境目がわからない→どこがおかしいのかわからない。
・色がおかしい→写真写りの問題。
これらは、タイヤ痕の生成原理とは無関係の話だと思いますけど。
確かに、熱でゴムが溶けて焼き付くなら、境目はハッキリしていなければおかしいとも考えられますが、
逆に、アファルトの凹みまで入り込んでいても、別におかしくはないですよね?



28 littlemonky737 2009/7/28(火) 午前 2:15

あはははは

気になります?

さて 本題です

>・タイヤ痕が短い→作図の制度の問題。

作図の精度が悪いとなると、科捜研のデーター入力ミスかもしれませんね。科捜研の資料は不正確ということで了解です。

逆に言えば 科捜研の資料が正確ならスリップ痕が短くなっていると言うことですな。

>・境目がわからない→どこがおかしいのかわからない。

いやいや 「何処がおかしい」かではなくて、「境目がわかりますか」ってことなんです。わかりましたか? (境目が)

>・色がおかしい→写真写りの問題。

簡単明瞭。それ以上は考えたくない・・わけではないでしょうから、「濃さ」の変化も考えてみてください。

どの様な状況ならこれほどの変化がおきるのでしょうか?

http://littlemonky737.blog90.fc2.com/blog-entry-183.html

今宵これにて ご勘弁

29 littlemonky737 2009/7/28(火) 午前 2:19

ご検便・・イヤ・・勘弁と言いつつ

>これらは、タイヤ痕の生成原理とは無関係の話だと思いますけど。

あらら、タイヤ痕は本物かどうかを争っているんでしょう?

30 Sommoro 2009/7/28(火) 午前 3:11

横からすみませんが,保冷所さんの見解では問題のブレーキ痕はどのように付いたのでしょうか?

コメントが多いので既に書かれたものを見落としているかもしれませんが,その場合はリンク等していただければ拝読します。



31 春野桜-吹雪=保冷所 2009/7/28(火) 午後 2:07

>LM737さん

「関係ない話」で申し訳ありませんが・・・

>ご検便・・イヤ・・勘弁と言いつつ

ユーモアは否定しませんが、片岡氏が収監されているというのに、
その支援者が下品なオヤジギャグをかまして喜んでいるというのはどうなんでしょう?
貴方の裁判官である「世論」の心証が悪くなるのでは?

>気になります?

別に。
私のコメントがよっぽど都合が悪かったんだろうな、とは思いましたけどね(笑)

>作図の精度が悪いとなると、科捜研のデーター入力ミスかもしれませんね。(略)
>逆に言えば 科捜研の資料が正確ならスリップ痕が短くなっていると言うことですな。

プログラムに数値を入力して自動で作図されたものならそうかもしれませんが、
図自体を手書き(入力)のしたものならそうとは言えません。

>科捜研の資料は不正確ということで了解です。

勝手に了解しないでください(笑)

(つづく)



32 春野桜-吹雪=保冷所 2009/7/28(火) 午後 2:10

>どの様な状況ならこれほどの変化がおきるのでしょうか?

露光や色温度の関係でどうにでもなるでしょ。
使用機材にもよるでしょうね。

(参考)
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/nav/learning/pictureTaking/lenses/lensFil7.shtml
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/nav/learning/pictureTaking/lenses/lensFil9.shtml
http://www16.ocn.ne.jp/~aru777/theme_3.html
http://www.op.titech.ac.jp/lab/Take-Ishi/html/ki/hg/et/sb/colortemp/colortemp.html

>あらら、タイヤ痕は本物かどうかを争っているんでしょう?

つまり、こちらが「焼き付き」に対して質問をしても、削除もスルーもしないで受けて立つ、
ということですね?



33 鉄馬(削除かまいません) 2009/7/28(火) 午後 2:44

保冷所さん。

そこに反応しましたか。私は笑えたんですが。(笑)



34 Sommoro 2009/7/29(水) 午前 3:45

ありがとうございます。ブログ拝見しましたが…。保冷所さんのお考えとしては【斜行スリップ説+バス停止説】,つまりバスが停止していたところに白バイが衝突してタイヤ痕ができたということになるのでしょうか。



35 Sommoro 2009/7/31(金) 午前 2:23

ということは斜行スリップ説でバスは停止していなかったとお考えだということでしょうか。最終的にどの説にたどり着いたのかどうも判然としなかったもので。



36 littlemonky737 2009/7/31(金) 午後 9:21

保冷所様

別件で取り込んでいました。お待たせです。

>プログラムに数値を入力して自動で作図されたものならそうかもしれませんが、
図自体を手書き(入力)のしたものならそうとは言えません。

ステレオ写真のデーターをオリンパス社のソフトで図面かしたそうですよ。検察官も正確に図面化したものと言っております。

>勝手に了解しないでください(笑)


科捜研資料のスリップ痕が短くなったのは精度の問題なんでしょ? 精度が悪いからスリップ痕が短くなったとのご意見と了解したわけです。

1mのスリップ痕が約70cmとなったら不正確な図面と判断するしかないと考えます。

>露光や色温度の関係でどうにでもなるでしょ。
使用機材にもよるでしょうね。

使用機材がコニカの「現場監督」ならどうなるのでしょう?

37 littlemonky737 2009/7/31(金) 午後 9:24

続き

>これらは、タイヤ痕の生成原理とは無関係の話だと思いますけど。

あらら、タイヤ痕は本物かどうかを争っているんでしょう?

↑ まずはこれに答えてね。

38 littlemonky737 2009/7/31(金) 午後 9:33

Sommoro さま

コメントありがとうございます。

申し訳ないですけど、保冷所さんに対する質問等は
ここでは ご遠慮お願いしたいです。

管理人権限で 転載となる場合があります。

以後ご理解ご協力お願いします

39 Sommoro 2009/8/1(土) 午前 1:27

littlemonky737様

申し訳ありません。保冷所さんのブログには書き込みできないし,ここでの論争がどのような見解の違いから起こっているのか知りたくてつい質問してしまいました。保冷所さんはいろいろな説に反対意見を唱えていらっしゃいますが,一方ご自分の見解をはっきり出されないように見受けられます。

これ以上は不要と思いますので,これまでの私のコメントは転載でも削除でもしていただいて結構です。



40 春野桜-吹雪=保冷所 2009/8/1(土) 午後 3:07

>littlemonky737さん

>別件で取り込んでいました。お待たせです。

国賠訴訟で忙しいのは分かっていますよ。
書き込みが遅くなったからって、スルーしたとは言いませんから(笑)

>ステレオ写真のデーターをオリンパス社のソフトで図面か

ステレオ写真での計測や図化では、基準点を設定していない部分は計測も図化もできないようです。
実際、問題の図では、幅の数値は書き込まれていますが、長さの数値は書き込まれていませんよね。
基準点の設定の問題では?

(参考)
http://www.cosmo-p.co.jp/technoviewer/pages/3d.html
http://www.topcon-techno.co.jp/products/110387.html
http://www.topcon-techno.co.jp/products/110393.html
http://www.topcon-techno.co.jp/products/110394.html

(つづく)



41 春野桜-吹雪=保冷所 2009/8/1(土) 午後 3:13

>コニカの「現場監督」

もともと、工事現場の状況写真を撮るためのカメラで、
描写能力もそういった用途に合わせて、味付けがされているようですね。
当然、フィルムの種類や、レンズフィルターの有無や、撮影時の光源なんかも影響するでしょうけどね。

(参考)
http://www.asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/lens/genbakantoku.html

>あらら、タイヤ痕は本物かどうかを争っているんでしょう?

そうですよ。
つーか、「他の話」をしようとしても、どうせ削除でしょうが(笑)

で、タイヤ痕が本物かどうかを争いに、タイヤ痕の生成原理が関係あるということは、
「焼き付き」に対して質問したら、当然、スルーも削除もせずに答えてくれるのですよね?

>Sommoroさん

「管理方針」のページはコメントできますよ。



42 鉄馬 2009/8/2(日) 午前 0:22

こんばんわ。

>コニカの「現場監督」

昔のものはフィルムですが近年はデジカメですかね。

lmさんおっしゃってるのはデジカメのほうではないですか?

2006年ですと「コニカミノルタ DIGITAL現場監督 DG-5W」でしょうか。

(はずしていたらすみません)



43 littlemonky737 2009/8/3(月) 午前 6:16

Sommoro さま

返信ありがとうございます。保冷所さんのブログの方で書き込みができないとは知りませんでした。

他人のブログにはコメントして、自分のブログはコメントを受け付けない??

それは困りましたね・・・


う〜〜む。 まぁ 私自身も彼の主張はとにかく『捏造否定』としか思えないのでして、言葉遊びをしているだけかいな?という部分も否定しきれないでいます。

ここでは 保冷所さんの捏造否定根拠を一つ一つ
確認させてもらうつもりです。

その過程で私や保冷所さんに質問したくなるのは理解できるところです。

私への質問は『質問箱』にて受け付けることは可能ですが・・保冷所さんへの質問は彼のブログの方でしていただければと考えていましたが、それができないとなると、このブログで用意するしかないでしょうかネェ・・ 検討します。

最後に コメント管理方針にご理解いただきありがとうございます。

44 littlemonky737 2009/8/3(月) 午前 6:40

保冷所さん

>基準点の設定の問題では?

基準点の設定に問題があるから、横の長さが正確で、縦の長さが不正確に表示されているという可能性があるということでよろしいですか?

まぁ 科捜研がステレオ写真を撮影した目的は
左右のタイヤ痕の間隔よりは、それぞれのタイヤ痕の長さを測定するためと思っています。

>私は「タイヤカス」でも「焼き付き」でもどちらでもかまいませんよ。2009/7/26(日) 午後 9:22

どちらでもいいといったのは誰でしたっけ? まずは「掘り起こし摩擦」によるタイヤカスによるタイヤ痕を議論しましょう。

どうしても「焼きつき」からとはじめたいというなら、ご配慮してあげましょうか?

45 春野桜-吹雪=保冷所 2009/8/3(月) 午後 4:37

>縦の長さが不正確に表示されているという可能性があるということでよろしいですか?

図化されていない部分があるという意味で「不正確」ということならば、yesです。

>左右のタイヤ痕の間隔よりは、それぞれのタイヤ痕の長さを測定するためと思っています。

長さを測定したのだとしたら、長さの数値が記入されていないのは何故?
幅の数値は記入されているのに。

>どちらでもいいといったのは誰でしたっけ?

タイヤ痕が本物かどうかの議論で、私はタイヤ痕の生成原理はどうでもいいと言ったのに、
貴方がタイヤ痕の生成原理にこだわっているということは、それが、議論に不可欠で、
しかも、貴方は「焼き付き」を根拠に偽物だと主張しているってことでしょ?
だったら、「焼き付き」について質問したら、スルーも削除もしないで受けて立ちますよね?

>ご配慮してあげましょうか?

そういう問題じゃないと思うのですが、
まぁ、ルールを決めるのは貴方なんですから、勝手にしてください。
それに御配慮してくださったところで、都合が悪くなったらどうせ削除なんでしょ?(笑)



46 littlemonky737 2009/8/4(火) 午前 0:54

>図化されていない部分があるという意味で「不正確」ということならば、yesです

図化されていない部分というのはタイヤ痕の長さのことですか?

>長さを測定したのだとしたら、長さの数値が記入されていないのは何故?幅の数値は記入されているのに。

いや きちんとタイヤ痕の長さも表示されてますよ。

>タイヤ痕が本物かどうかの議論で、私はタイヤ痕の生成原理はどうでもいいと言ったのに・・・

いつ?

>しかも、貴方は「焼き付き」を根拠に偽物だと主張しているってことでしょ?

「掘り起こし摩擦で生じたタイヤカスによって本件のタイヤ痕が形成された」として、議論を先に進めましょうか? (2009/7/24(金) 午前 2:21)と保冷所さんに尋ねたところ、


>>私は「タイヤカス」でも「焼き付き」でもどちらでもかまいませんよ。(2009/7/26(日) 午後 9:22)

で 私は「堀起こし摩擦」で話を進めているわけですよ。まだまだ 「受けてたってもらいたいこと」はありますよ。

47 littlemonky737 2009/8/4(火) 午前 0:58

例えば 保冷所さんが言った

>大型車両に使われるような耐久性重視のタイヤのゴムが、たかだか10km/hからの制動の摩擦熱で、
(多少は溶けるかもしれませんが)「焼き付く」ほど溶けるかどうかは、疑問です。2009/7/22(水) 午前 4:52

こっちだって 掘り起こし摩擦でタイヤ痕が黒々と残るのは疑問なんだから説明してもらいたいしね

でも

>、「焼き付き」について質問したら、スルーも削除もしないで受けて立ちますよね?

何て言ってくるから、配慮しましょうかといっているじゃない

>まぁ、ルールを決めるのは貴方なんですから、勝手にしてください。

というなら 勝手にさせていただきますよ。

いいですか?

48 春野桜-吹雪=保冷所 2009/8/4(火) 午前 11:04

>いつ?

自分で引用しているじゃない(笑)
>私は「タイヤカス」でも「焼き付き」でもどちらでもかまいませんよ。(2009/7/26(日) 午後 9:22)

>で 私は「堀起こし摩擦」で話を進めているわけですよ。
>こっちだって 掘り起こし摩擦でタイヤ痕が黒々と残るのは疑問なんだから説明してもらいたいしね

あのね、私がずーっと、写真写り(コントラストや色調)の話をしているのは、
写真にはハッキリと写っているけれど、実物はどうなのか?
という疑問があるからなんですけど、その点は理解できてますか?
これをクリアしないで、タイヤ痕が黒々と残っていたという前提で話を進めようとしても噛み合いませんよ。

>いや きちんとタイヤ痕の長さも表示されてますよ。

どこに?↓の図ですよね?
http://blogs.yahoo.co.jp/littlemonky737/28929441.html

>いいですか?

私にダメという権利なんてあります?(笑)



49 春野桜-吹雪=保冷所 2009/8/4(火) 午前 11:33

抜けていましたm(_ _)m

>図化されていない部分というのはタイヤ痕の長さのことですか?

タイヤ痕の始まりの部分ですね。

それから・・・
コメントを削除されているんだから、引用を求められても無理な場合があります。
また、残してくれたコメントだけでは話が繋がらなくなる場合も考えられます。
削除しているのは貴方なんだから、そこらへんは「御配慮」願いたいですな(笑)



50 春野桜-吹雪=保冷所 2009/8/4(火) 午前 11:46

確か、支援者の主張で、タイヤ痕が偽物(液体で描いた)とする根拠に、
・輪郭線がハッキリとしている
・アスファルトの凹まで黒くなっている
というのがありましたよね?
タイヤ痕が、ゴムが溶けて「焼き付く」ことで出来るものならば、
これらは別におかしくない(説明できない現象ではない)のではないですか?

確かに、タイヤ痕の生成原理は、本物か偽物かの議論で重要かもしれませんね(笑)



51 littlemonky737 2009/8/6(木) 午後 9:58

おまたせしました

>自分で引用しているじゃない(笑)
>私は「タイヤカス」でも「焼き付き」でもどちらでもかまいませんよ。(2009/7/26(日) 午後 9:22)

保冷所さんの日本語では「どちらでもいい」と「どうでもいい」は同じ意味なのですか?


>タイヤ痕が黒々と残っていたという前提で話を進めようとしても噛み合いませんよ。

なんで?


>私にダメという権利なんてあります?(笑)

だから配慮してあげましょうかと言ってます

52 littlemonky737 2009/8/6(木) 午後 10:07

>コメントを削除されているんだから、引用を求められても無理な場合があります。

コメントは削除「転載」です。転載先は ↓
http://blogs.yahoo.co.jp/littlemonky737/54509253.html

>確かに、タイヤ痕の生成原理は、本物か偽物かの議論で重要かもしれませんね(笑)

でしょう? 「掘り起こし摩擦」によって本件タイヤ痕は生成されたということで進めます。

>・輪郭線がハッキリとしている
この件は不知。

>・アスファルトの凹まで黒くなっている
というのがありましたよね?
タイヤ痕が、ゴムが溶けて「焼き付く」ことで出来るものならば、これらは別におかしくない(説明できない現象ではない)のではないですか?

私は「焼きつき」で凹にタイヤゴムが付着する理由を説明できません。「説明できない現象でない」と言うなら説明してくれますか?

焼きつきによってどろどろに溶けたタイヤゴムが流れ込んだ、または 染み込んだというのですか? それはないと思いますよ。

53 保冷所 2009/8/7(金) 午後 0:52

>保冷所さんの日本語では「どちらでもいい」と「どうでもいい」は同じ意味なのですか?

当該コメントの文脈では、同じ意味で使っています。
「議論の内容を左右しない」ということです。

>なんで?

貴方はタイヤ跡が黒々と残っていることを前提に話を進めている。
私はその前提に疑問を抱いている。
これで話が噛み合いますか?

>コメントは削除「転載」です。

丸ごと消えた記事のコメントはどこで見られますか?



54 保冷所 2009/8/7(金) 午後 0:54

>でしょう? 「掘り起こし摩擦」によって本件タイヤ痕は生成されたということで進めます。

えーと、タイヤ痕の生成原理が本物かどうかに重要で、「掘り起こし・・・」で話を進めるということは、
貴方の「焼きつき」の説明は間違いだったということですか???

>焼きつきによってどろどろに溶けたタイヤゴムが流れ込んだ、または 染み込んだというのですか?
>それはないと思いますよ。

なんで?↓

>摩擦熱でタイヤの表面が溶けて、路面に残ったもの。
http://littlemonky737.blog90.fc2.com/blog-entry-183.html

>この件は不知。

失礼。
私の勘違いです。
これは合成写真疑惑の方のネタだったようです。



55 littlemonky737 2009/8/12(水) 午後 9:32

お待たせ

貴方はタイヤ跡が黒々と残っていることを前提に話を進めている。
私はその前提に疑問を抱いている。
これで話が噛み合いますか?

念のため聞きますが、黒々と残っているのに疑問を持っているって、まさか タイヤ痕が警察によって強調されたってことですかい??

何時からそう感じてたんです?


>丸ごと消えた記事のコメントはどこで見られますか?

見えるわけないよ。このスレッドに関係ないコメントだから

56 littlemonky737 2009/8/12(水) 午後 9:40

>貴方の「焼きつき」の説明は間違いだったということですか???

馬鹿なこと言っちゃぁいけねぇよ。

ブレーキ痕の生成原理は「焼き付き」ダヨ。
摩擦熱によってタイヤゴムが路面に「焼きついた」ものです。

時速10km程度ではその様な熱量は生じない。
それは 保冷所さんも言ってるじゃない?
以下 保冷所さんコメント転載
『大型車両に使われるような耐久性重視のタイヤのゴムが、たかだか10km/hからの制動の摩擦熱で、
(多少は溶けるかもしれませんが)「焼き付く」ほど溶けるかどうかは、疑問です。』

その通り、疑問なんだよな。30cm程度なら私もここまでやってないよ。

それとさ 保冷所産は「引用」が好きみたいだけど、引用先の何処を読めばいいの?説明不足じゃない?

57 littlemonky737 2009/8/12(水) 午後 9:42

以下 引用の意味がわからない

>焼きつきによってどろどろに溶けたタイヤゴムが流れ込んだ、または 染み込んだというのですか?
>それはないと思いますよ。

なんで?↓

>摩擦熱でタイヤの表面が溶けて、路面に残ったもの。
http://littlemonky737.blog90.fc2.com/blog-entry-183.html

都合が悪くなったら引用しているわけじゃないだろうけど・・・

58 保冷所 2009/8/13(木) 午後 5:08

>まさか タイヤ痕が警察によって強調されたってことですかい??

写真にハッキリと写るように、コントラストや色調を調整したとか、
レンズにフィルターをかけたとか、そういう可能性はあると思いますよ。

>摩擦熱によってタイヤゴムが路面に「焼きついた」ものです。
>その通り、疑問なんだよな。30cm程度なら私もここまでやってないよ。
>以下 引用の意味がわからない

えーと、つまり・・・
タイヤ痕とは、摩擦熱でタイヤのゴムが溶けて路面に焼きつくものである
しかし、10km/hからの制動では、タイヤが溶けるほど温度は上がらない
故に、タイヤ痕は付かない(タイヤ痕は偽物)
ということですか?

でも、走行実験では、短いとはいえ10km/hからの制動でタイヤ痕がつきましたよね?
10km/hからの制動では、タイヤが溶けるほど温度が上がらないのだとしたら、
実験でタイヤ痕が付いたのはなぜ?

(つづく)



59 保冷所 2009/8/13(木) 午後 5:10

それから、↓は石川鑑定人の講演での説明だそうですが・・・

>で、何故
スリップ痕 が付くかと言いますと、タイヤが回転しない状態で、路面を擦ります >ですから、路面の凸凹(デコボコ)ですね、・・・によって、 その削られたゴムの方が、 >この スリップ痕 になる 訳ですね で、高速の場合は、ロックして、路面の摩擦によって、
>タイヤが熱持ちますから、1部その溶けた粒子がアスファルトに付くという事もあります
http://www34.atwiki.jp/madmax_2007/pages/525.html

さて、この説明はどう理解したらいいのでしょう?(笑)

>見えるわけないよ。このスレッドに関係ないコメントだから

失礼しました。
記事を削除してもコメントは消えずに一覧で探せば見られるようですね。
イジワルしないで教えてくださいよ(笑)



60 IB 2009/8/13(木) 午後 9:54

国民審査は全員罷免に!

61 littlemonky737 2009/8/13(木) 午後 11:31

えらくかみ合わなくなりましたね。
流石です。

もう一度 確認しますが、保冷所さんはタイヤ痕は本物であると言うご意見ですね。

本件の1mと1.2mのタイヤ痕は掘り起こし摩擦によってタイヤゴムが路面に残ったものと主張していると理解しています。

よろしいですか?

62 保冷所 2009/8/15(土) 午後 5:06

>えらくかみ合わなくなりましたね。

だから、最初からそう言っているじゃないですか(笑)

>タイヤ痕は本物である

yes

>タイヤ痕は掘り起こし摩擦によってタイヤゴムが路面に残ったもの

タイヤゴムが路面で削られて残ったもの、ということを言っているのなら、
yes

(参考)
掘り起こし摩擦というのはタイヤが削れておこる摩擦。ゴムはしなやかに変形するものなので、その変形した時に削られたり、あるいは凝着摩擦の力で引きちぎられたりします。そういった破壊に対するゴム自身の削れられまい、引きちぎられまいとする抵抗が、摩擦力になります。
http://www.taiyaya.info/inchup/05/6.htm



63 littlemonky737 2009/8/20(木) 午前 2:10

遅くなりました

ふむ・・・

「最初」が何時からなのかはさておき

>タイヤゴムが路面で削られて残ったもの、と いうことを言っているのなら、yes

『掘り起こし摩擦=路面に削られた』と言っているつもりもないけど・・それはさておき

タイヤ痕が『本物』という根拠というか
お考えをよろしくお願いしたし候

64 保冷所 2009/8/24(月) 午前 11:50

>タイヤ痕が『本物』という根拠というか
>お考えをよろしくお願いしたし候

・バスのバンパーの損傷と白バイの最終位置関係は、バスが動いていないと説明できない。
(バスが止まっていた事を前提とする説明もなされていません)

・バスが動いていたとすると、タイヤ痕の存在は矛盾しない。
(横滑りサイトで詳しく検証されています)

・タイヤ痕の捏造について、具体的な証拠が示されていない。
(「偽物」とする積極的な根拠がありません)



65 IB 2009/8/25(火) 午前 1:01

広島市で、パトカーが交通事故を起こしました。電車の乗客が怪我をした程度で、緊急車両を運転していた警察官も無事でした。この事故を参考にすれば、警察組織を屈服させられるかも知れない。
仮にこの時殉職していたらどうなっていたことか?県警は広電に泥を被せていたことでしょう。警察の目的は社会秩序を保つことにあり、「犯罪者」を捕らえるのは手段に過ぎない。
証拠がいくらあっても無視されればそれまで。認めさせない限り、真実には近付けない。

66 IB 2009/8/25(火) 午前 1:04

↑http://enzaix.jugem.jp/?eid=1202#comments
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090822-OYT1T00824.htm

67 littlemonky737 2009/9/1(火) 午後 10:11

投稿コメント削除転載しました

転載先 → http://blogs.yahoo.co.jp/littlemonky737/54509253.html

理由 出入り禁止対処者によるコメント

68 損保関係 2009/12/5(土) 午後 11:12

高知の白バイ・バスの事故 当時バスがはいていたタイヤの種類名称は?写真見ましたが、バスはスタッドレスタイヤでは?ですとスリップ痕通常より長くなりませんが?スタッドレスは停止距離長くなると聞きましたが。



69 littlemonky737 2009/12/6(日) 午後 2:04

走行検証は事故当時と同じタイヤを履いて行っています。

以後 コメント投稿の際はご意見箱のほうへお願いします

70 littlemonky737 2009/7/16(木) 午後 11:42 コメント投稿



高知・コスタリカ友好交流の会様

スレ違いのため 削除しました

ごめんなさい

71 鉄馬 2009/7/17(金) 午後 0:20

こんにちは。

保冷所さんは自分の国に帰ったようですね。



72 春野桜-吹雪=保冷所 2009/7/17(金) 午後 1:42

>LM737さん

>急ブレーキでは証拠写真のようなスリップ痕はつかない

私が言っているのは、
・急ブレーキ「のみ」では証拠写真のようなスリップ痕はつかない
・急ブレーキでタイヤロックを起したとは限らない
ということです。

弁護側の走行実験は、検察側の主張する事故状況の条件を全て再現していません。
つまり、「再現実験」としては無意味で、検察側の主張する事故状況でタイヤ痕が付かないという
証明(証拠)にはなりません。
しかし、再現されていない(除外された)条件があるので、「比較実験」としての意味はあります。
つまり、タイヤ痕が本物であるならば、タイヤ痕の生成には、
白バイが側面から衝突したこと、バスが停止までに白バイを引き摺ったことが、
影響しているということが予測されることになるわけです。
二審で証拠調べが行われていたら、弁護側は墓穴を掘っていたかもしれません。

時間ないので取り急ぎ・・・他の点に関しては後ほど、ゆっくりと。



73 littlemonky737 2009/7/17(金) 午後 8:36

保冷所様

>私が言っているのは、
・急ブレーキ「のみ」では証拠写真のようなスリップ痕はつかない
・急ブレーキでタイヤロックを起したとは限らない
ということです

これはまた、後から何とでもなりそうな官僚的答弁で・・ こういった言い回しにはあなたの才能を感じますよ


「急ブレーキでは証拠写真のようなスリップ痕はつかない」とは言えない。

保冷所さんはそういっているのでしょうか?

74 littlemonky737 2009/7/17(金) 午後 8:41

>つまり、タイヤ痕が本物であるならば、タイヤ痕の生成には、白バイが側面から衝突したこと、バスが停止までに白バイを引き摺ったことが、影響しているということが予測されることになるわけです。


そうですよ。だから タイヤ痕が本物かどうかをここで論議しようと言ってるでしょう?

>時間ないので取り急ぎ・・・他の点に関しては後ほど、ゆっくりと

時間がないのは私も同じ、だから他の点はさておき、一番の問題である スリップ痕は本物かどうかを論じようじゃないですか?

他の点なんかは その後でいいじゃない?!

まずは 自分が何を言いたいのか よく考えて出直しておいでくださいませ

早くしないと、自慢のコーヒーが冷めてしまうよ

75 littlemonky737 2009/7/17(金) 午後 9:08

鉄馬様

いや 保冷所さんは戻ってくると思いますよ。


たぶん 私の捏造説に疑問を持つ人は『スリップ痕は本物である』と言う前提を設定してます。(当たり前か)

でも、その前提を設定するのに科学的な根拠は欠しくて・・・願望や思い込みで設定している

警察がそんなことをするはずがない
本物でなかったら高知県警は大変なことになる

この2点が前提条件の設定理由でしょう。

問題のスリップ痕に「すりっと」が無いことを説明するために横滑り論を展開したんでしょうが、スリットが無いことだけが問題になっているのではないのはご存知と思います。

まぁ 今後、そういった人達の予想される出方は、私達の裁判のやり方や証拠として提示する方法のまずさを指摘してくるかもしれませんが・・あとは人格的な部分ですかね。

今後はスリップ痕は捏造されたものか否かの原点に戻った記事を増やして行きたいと思います。

そのきっかけを作ってくれた保冷所さんにある意味感謝しています。

76 littlemonky737 2009/7/17(金) 午後 11:21

もちろん 鉄馬さんにもです

77 littlemonky737 2009/7/17(金) 午後 11:53

保冷所様

以下
http://blogs.yahoo.co.jp/littlemonky737/53954848.html 2009/7/17(金) 午後 1:38の質問への回答です

>私が言う意味の「事故鑑定」はやっている(いた)のですか?
この問題「だけ」でも yes or no で答えていただけないでしょうか?

YES 事故鑑定書を提出しています。

「この問題だけ」に限らず、YESかNOで答えてあげますよ。 スリップ痕は本物かどうかってことに決着をつけてからでいいでしょう?

時間があるときに、上記エントリーにおけるその他の質問にも答えさせていただきますが、今後このエントリーのコメント欄では エントリーに沿った内容しか受け付けません。

78 littlemonky737 2009/7/18(土) 午前 0:07

保冷所様

スリップ痕が本物かどうかを議論するつもりはあるのかないのか?

取り急ぎ、この問題だけでも YESかNOで答えてください

79 littlemonky737 2009/7/18(土) 午前 1:14

unk_5e さま

コメントありがとうございます

2009/7/18(土) 午前 0:23投稿のコメントについてですが、このコメントは「質問箱」に移動します

ブログ管理にご協力よろしくお願いします

80 春野桜-吹雪=保冷所 2009/7/18(土) 午後 5:39

>LM737さん

>「急ブレーキでは証拠写真のようなスリップ痕はつかない」とは言えない。

まぁ、それでも間違いではないのかもしれませんが・・・表現としては不適切(誤解を生む)でしょう。

例えば、「熱したフライパンに卵を落とせば、目玉焼きができる」という命題が正しいかどうかを
実験で証明しようとしたらどうします?
フライパンを熱しないで卵を落として、目玉焼きができなかったとして、
先の命題が間違っていると結論付けることができますか?

・フライパンに卵を落とす「のみ」では、目玉焼きはできない。
・「フライパンに卵を落としても目玉焼きができない」とは言えない。

実験結果について、どちらの表現が適当だと思います?
私が言いたいことは、弁護側の実験では、検察主張の事故状況が再現されていないので、
実験結果は、タイヤ痕がつかない証明になってはいないということです。

(つづく)



81 littlemonky737 2009/7/19(日) 午前 0:43

以下私が無駄な部分を省いた保冷所様のコメントです

>スリップ痕が本物かどうかを議論するつもりはあるのかないのか?

ありますよ。

82 littlemonky737 2009/7/19(日) 午前 0:57

>保冷所さん

ほい 了解

『スリップ痕が本物かどうか』

LM737 VS 保冷所

はじめましょう。

丁度 スリップ痕の資料をFC2の方に掲載始めましたから、私の考え方はそちらのほうを参考にしてください

コメントはFC2の方へは無理かと思いますので
ここに投稿してくれたらいいですよ。


スリップ痕に関係ない部分は消した上で返答するから、それ以外のコメントは削除対象ね

お互い時間がない身なんだから、争点は絞りましょうや。

先ずは ブレーキ痕やスリップ痕の定義を共通になくてはならないでしょうから、

保冷所さんのスリップ痕の定義をおねがいします。

この先長いお付き合いだから、よろしく

83 littlemonky737 2009/7/19(日) 午前 1:02

fc2のブログアドレスです

http://littlemonky737.blog90.fc2.com/blog-entry-183.html

84 春野桜-吹雪=保冷所 2009/7/20(月) 午前 8:32

いいですよ、削除でもなんでもすればいい。
ここは貴方のブログだから、貴方のルールに従いますよ(笑)

ブレーキ痕やスリップ痕の定義も、貴方に合わせますよ。
タイヤ痕が本物かどうかは、定義(表現)の問題じゃないですから。

>急ブレーキによって発生したものはブレーキ痕と呼ばれています。ブレーキによるタイヤ痕跡ということです。
>一方 ブレーキを発生原因としないタイヤ痕もあるわけです。総称してスリップ痕といいます。
>スリップ痕の発生原因は様々で今回は略しますが、ブレーキ痕は急ブレーキによってタイヤがロックして、
>路面とタイヤの一定の部分が摩擦することにより摩擦熱でタイヤの表面が溶けて、路面に残ったもの。
http://littlemonky737.blog90.fc2.com/blog-entry-183.html

ブレーキをかけたがフルロック(タイヤの回転が停止)には至らず、
ハーフロック(タイヤの回転速度<車速)の状態でできたタイヤ痕は、ブレーキ痕ということになりますか?
また、ブレーキと他の要因が複合している場合も、ブレーキ痕でいいのでしょうか?



85 ぽぴ 2009/7/20(月) 午後 0:45

>保冷所殿
ああ言えば上祐さんですか?
貴方の幼稚ないいわけが世間で通ると思ってるんですか?
貴方の言い分が通るなら、どんな間違ったことでも正当化できるね。
少しは世間の常識ってものを勉強したら?
馬鹿さ加減をネットで晒して、恥ってものを知らないの?



86 littlemonky737 2009/7/21(火) 午後 10:41

保冷所様

返信ありがとうございます。

ブレーキ痕でもスリップ痕でもその複合系でもいいです。 そう括りで『タイヤ痕』としましょう

で、タイヤ痕の定義をできるだけ単純化すると

タイヤ痕は 「路面とタイヤ表面の摩擦により、ゴムが焼きついたもの」

としたいのですが いかがでしょう??

念のため 付け加えさせてください。

「アスファルト路面においては」

ということでね。

87 littlemonky737 2009/7/21(火) 午後 10:48

保冷所様

>(これも削除されるのかなぁ?ドキドキ)

削除に決まっているよ。

片岡さんの気分を味わって見なさい。

なんてね。

まぁ ホピさんへの返信ですから、ホピさんの許可が得られたら、転載ということにしたいとおもいます。

>ほぴさま

要所要所のコメントありがとうございます。

ほぴさんのコメントは転載するつもりはないのですが、今後保冷所さんとやり取りをするお考えでしたら、場所をご用意します。

88 春野桜-吹雪=保冷所 2009/7/22(水) 午前 4:52

>タイヤ痕は 「路面とタイヤ表面の摩擦により、ゴムが焼きついたもの」

確かに、ハイグリップタイヤ(ゴムが柔らかい)でのホイールスピンや、
航空機の着陸時(速度が大きい)のような場合は、ゴムが溶けて路面に「焼き付く」のでしょうが、
大型車両に使われるような耐久性重視のタイヤのゴムが、たかだか10km/hからの制動の摩擦熱で、
(多少は溶けるかもしれませんが)「焼き付く」ほど溶けるかどうかは、疑問です。

タイヤの摩擦力に「掘り起こし摩擦」というものがあります。
これはタイヤ(ゴム)が削られることで生じる摩擦の事ですが、
削れられた「タイヤカス」がアスファルトの凸凹に残れば、「焼き付き」がなくてもタイヤ痕になるでしょう。

(参考)
http://www.taiyaya.info/inchup/05/6.htm

(つづく)



89 IB 2009/7/22(水) 午前 6:47

「警察の目的」を排除しないとどうにもならないでしょう。不幸な白バイ退院の殉職に仕立てたことが間違いだったと認めさせない限り、県警はてこでも動かない。

90 鉄馬 2009/7/22(水) 午後 9:52

保冷所さん。

よこやりすみません。

リンク先、まだ見ておりませんが、良かったら保冷所さんが検証ずみか教えてください

1.スクールバスクラスのタイヤは、何度ならで溶けだすと、または溶けないと保冷所さんは判断してますか?

2.上記タイヤを三メートル程度時速10キロメートルで引きずるとして、何度になると試算してますか?

だいたいでいいのですが。



91 鉄馬 2009/7/23(木) 午後 0:42

保冷所さん、ありがとう。

>大型車両に使われるような耐久性重視のタイヤのゴムが、たかだか10km/hからの制動の摩擦熱で、
>(多少は溶けるかもしれませんが)「焼き付く」ほど溶けるかどうかは、疑問です。

いえ、この件でお詳しいのかと聞いてみたものです。

-----

既出でしょうが、高知県警、検察側主張のブレーキ痕は、保冷所さんとしては「疑問」という事ですね。



92 IB 2009/7/23(木) 午後 3:53

高知県警をぶっ飛ばすのが先です。最大の証拠は、あの中にある!

93 littlemonky737 2009/7/24(金) 午前 2:21

保冷所さん おまたせ

「続き」等は 削除転載しました。

それと 鉄馬さんとのコメントのやり取りも同様です。

さて 「掘り起こし摩擦」ですか・・

いや 恐れ入ります。簡単に本題にはいらせてくれませんね。

>タイヤの摩擦力に「掘り起こし摩擦」というものがあります。これはタイヤ(ゴム)が削られることで生じる摩擦の事ですが、削れられた「タイヤカス」がアスファルトの凸凹に残れば、「焼き付き」がなくてもタイヤ痕になるでしょう。

Q1
タイヤが摩擦によって削られた際に、タイヤカスはどの様な状態でアスファルトの凸凹に残るのですか?

Q2

「掘り起こし摩擦で生じたタイヤカスによって本件のタイヤ痕が形成された」

として、議論を先に進めましょうか?

94 春野桜-吹雪=保冷所 2009/7/26(日) 午後 9:22

A1
タイヤカス(千切れた破片)は、アスファルトの凹部に入り込むことになるでしょうね。
(参考)
http://www.taiyaya.info/inchup/05/6.htm

A2
私は「タイヤカス」でも「焼き付き」でもどちらでもかまいませんよ。
どっちにしたって気に入らない話をすれば削除されるんでしょ?(笑)



95 littlemonky737 2009/7/27(月) 午前 3:21

了解しました。

だいぶ 無駄な話が減って助かります。
この調子でお願いね

今後も関係ない話をすれば削除転載します。

>タイヤカス(千切れた破片)は、アスファルトの凹部に入り込むことになるでしょうね

いや タイヤゴムはどういう状態かを尋ねているのですが・・千切れた破片の状態ね。粉状とか、液体状とかね。サイズも目視できる大きさだとか 顕微鏡が必要だとか・・・

Q2 「7/20(月) 午前 8:32」コメント中のハーフロックという状態がタイヤカス痕のつき始めから停止時まで続いたとお考えですか?

Q3
タイヤカス入り込み論で下のブログに掲載した拡大写真を説明してみてください。

http://littlemonky737.blog90.fc2.com/blog-entry-185.html

96 春野桜-吹雪=保冷所 2009/7/27(月) 午前 11:35

あらら、この事件を知るために、と作った記事を公開制限とは・・・
この記事もいずれは公開制限ですか?(笑)

>今後も関係ない話をすれば削除転載します。
LMさんの質問は、タイヤ痕が本物かどうかという点に、どういう関係があるのですか?

A1
要は、ゴムの破片と言う事ですが、肉眼で目視できるようなサイズではないでしょうね。
タイヤ痕が付かない(見えない)ような通常の走行でも、「掘り起こし摩擦」=タイヤの磨耗は発生しています。

A2
yes

A3
・タイヤ痕が短い→作図の制度の問題。
・境目がわからない→どこがおかしいのかわからない。
・色がおかしい→写真写りの問題。
これらは、タイヤ痕の生成原理とは無関係の話だと思いますけど。
確かに、熱でゴムが溶けて焼き付くなら、境目はハッキリしていなければおかしいとも考えられますが、
逆に、アファルトの凹みまで入り込んでいても、別におかしくはないですよね?



97 littlemonky737 2009/7/28(火) 午前 2:15

あはははは

気になります?

さて 本題です

>・タイヤ痕が短い→作図の制度の問題。

作図の精度が悪いとなると、科捜研のデーター入力ミスかもしれませんね。科捜研の資料は不正確ということで了解です。

逆に言えば 科捜研の資料が正確ならスリップ痕が短くなっていると言うことですな。

>・境目がわからない→どこがおかしいのかわからない。

いやいや 「何処がおかしい」かではなくて、「境目がわかりますか」ってことなんです。わかりましたか? (境目が)

>・色がおかしい→写真写りの問題。

簡単明瞭。それ以上は考えたくない・・わけではないでしょうから、「濃さ」の変化も考えてみてください。

どの様な状況ならこれほどの変化がおきるのでしょうか?

http://littlemonky737.blog90.fc2.com/blog-entry-183.html

今宵これにて ご勘弁

98 littlemonky737 2009/7/28(火) 午前 2:19

ご検便・・イヤ・・勘弁と言いつつ

>これらは、タイヤ痕の生成原理とは無関係の話だと思いますけど。

あらら、タイヤ痕は本物かどうかを争っているんでしょう?

99 Sommoro 2009/7/28(火) 午前 3:11

横からすみませんが,保冷所さんの見解では問題のブレーキ痕はどのように付いたのでしょうか?

コメントが多いので既に書かれたものを見落としているかもしれませんが,その場合はリンク等していただければ拝読します。



100 春野桜-吹雪=保冷所 2009/7/28(火) 午後 2:07

>LM737さん

「関係ない話」で申し訳ありませんが・・・

>ご検便・・イヤ・・勘弁と言いつつ

ユーモアは否定しませんが、片岡氏が収監されているというのに、
その支援者が下品なオヤジギャグをかまして喜んでいるというのはどうなんでしょう?
貴方の裁判官である「世論」の心証が悪くなるのでは?

>気になります?

別に。
私のコメントがよっぽど都合が悪かったんだろうな、とは思いましたけどね(笑)

>作図の精度が悪いとなると、科捜研のデーター入力ミスかもしれませんね。(略)
>逆に言えば 科捜研の資料が正確ならスリップ痕が短くなっていると言うことですな。

プログラムに数値を入力して自動で作図されたものならそうかもしれませんが、
図自体を手書き(入力)のしたものならそうとは言えません。

>科捜研の資料は不正確ということで了解です。

勝手に了解しないでください(笑)

(つづく)



101 春野桜-吹雪=保冷所 2009/7/28(火) 午後 2:10

>どの様な状況ならこれほどの変化がおきるのでしょうか?

露光や色温度の関係でどうにでもなるでしょ。
使用機材にもよるでしょうね。

(参考)
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/nav/learning/pictureTaking/lenses/lensFil7.shtml
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/nav/learning/pictureTaking/lenses/lensFil9.shtml
http://www16.ocn.ne.jp/~aru777/theme_3.html
http://www.op.titech.ac.jp/lab/Take-Ishi/html/ki/hg/et/sb/colortemp/colortemp.html

>あらら、タイヤ痕は本物かどうかを争っているんでしょう?

つまり、こちらが「焼き付き」に対して質問をしても、削除もスルーもしないで受けて立つ、
ということですね?



102 鉄馬(削除かまいません) 2009/7/28(火) 午後 2:44

保冷所さん。

そこに反応しましたか。私は笑えたんですが。(笑)



103 Sommoro 2009/7/29(水) 午前 3:45

ありがとうございます。ブログ拝見しましたが…。保冷所さんのお考えとしては【斜行スリップ説+バス停止説】,つまりバスが停止していたところに白バイが衝突してタイヤ痕ができたということになるのでしょうか。



104 Sommoro 2009/7/31(金) 午前 2:23

ということは斜行スリップ説でバスは停止していなかったとお考えだということでしょうか。最終的にどの説にたどり着いたのかどうも判然としなかったもので。



105 littlemonky737 2009/7/31(金) 午後 9:21

保冷所様

別件で取り込んでいました。お待たせです。

>プログラムに数値を入力して自動で作図されたものならそうかもしれませんが、
図自体を手書き(入力)のしたものならそうとは言えません。

ステレオ写真のデーターをオリンパス社のソフトで図面かしたそうですよ。検察官も正確に図面化したものと言っております。

>勝手に了解しないでください(笑)


科捜研資料のスリップ痕が短くなったのは精度の問題なんでしょ? 精度が悪いからスリップ痕が短くなったとのご意見と了解したわけです。

1mのスリップ痕が約70cmとなったら不正確な図面と判断するしかないと考えます。

>露光や色温度の関係でどうにでもなるでしょ。
使用機材にもよるでしょうね。

使用機材がコニカの「現場監督」ならどうなるのでしょう?

106 littlemonky737 2009/7/31(金) 午後 9:24

続き

>これらは、タイヤ痕の生成原理とは無関係の話だと思いますけど。

あらら、タイヤ痕は本物かどうかを争っているんでしょう?

↑ まずはこれに答えてね。

107 littlemonky737 2009/7/31(金) 午後 9:33

Sommoro さま

コメントありがとうございます。

申し訳ないですけど、保冷所さんに対する質問等は
ここでは ご遠慮お願いしたいです。

管理人権限で 転載となる場合があります。

以後ご理解ご協力お願いします

108 Sommoro 2009/8/1(土) 午前 1:27

littlemonky737様

申し訳ありません。保冷所さんのブログには書き込みできないし,ここでの論争がどのような見解の違いから起こっているのか知りたくてつい質問してしまいました。保冷所さんはいろいろな説に反対意見を唱えていらっしゃいますが,一方ご自分の見解をはっきり出されないように見受けられます。

これ以上は不要と思いますので,これまでの私のコメントは転載でも削除でもしていただいて結構です。



109 春野桜-吹雪=保冷所 2009/8/1(土) 午後 3:07

>littlemonky737さん

>別件で取り込んでいました。お待たせです。

国賠訴訟で忙しいのは分かっていますよ。
書き込みが遅くなったからって、スルーしたとは言いませんから(笑)

>ステレオ写真のデーターをオリンパス社のソフトで図面か

ステレオ写真での計測や図化では、基準点を設定していない部分は計測も図化もできないようです。
実際、問題の図では、幅の数値は書き込まれていますが、長さの数値は書き込まれていませんよね。
基準点の設定の問題では?

(参考)
http://www.cosmo-p.co.jp/technoviewer/pages/3d.html
http://www.topcon-techno.co.jp/products/110387.html
http://www.topcon-techno.co.jp/products/110393.html
http://www.topcon-techno.co.jp/products/110394.html

(つづく)



110 春野桜-吹雪=保冷所 2009/8/1(土) 午後 3:13

>コニカの「現場監督」

もともと、工事現場の状況写真を撮るためのカメラで、
描写能力もそういった用途に合わせて、味付けがされているようですね。
当然、フィルムの種類や、レンズフィルターの有無や、撮影時の光源なんかも影響するでしょうけどね。

(参考)
http://www.asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/lens/genbakantoku.html

>あらら、タイヤ痕は本物かどうかを争っているんでしょう?

そうですよ。
つーか、「他の話」をしようとしても、どうせ削除でしょうが(笑)

で、タイヤ痕が本物かどうかを争いに、タイヤ痕の生成原理が関係あるということは、
「焼き付き」に対して質問したら、当然、スルーも削除もせずに答えてくれるのですよね?

>Sommoroさん

「管理方針」のページはコメントできますよ。



111 鉄馬 2009/8/2(日) 午前 0:22

こんばんわ。

>コニカの「現場監督」

昔のものはフィルムですが近年はデジカメですかね。

lmさんおっしゃってるのはデジカメのほうではないですか?

2006年ですと「コニカミノルタ DIGITAL現場監督 DG-5W」でしょうか。

(はずしていたらすみません)



112 littlemonky737 2009/8/3(月) 午前 6:16

Sommoro さま

返信ありがとうございます。保冷所さんのブログの方で書き込みができないとは知りませんでした。

他人のブログにはコメントして、自分のブログはコメントを受け付けない??

それは困りましたね・・・


う〜〜む。 まぁ 私自身も彼の主張はとにかく『捏造否定』としか思えないのでして、言葉遊びをしているだけかいな?という部分も否定しきれないでいます。

ここでは 保冷所さんの捏造否定根拠を一つ一つ
確認させてもらうつもりです。

その過程で私や保冷所さんに質問したくなるのは理解できるところです。

私への質問は『質問箱』にて受け付けることは可能ですが・・保冷所さんへの質問は彼のブログの方でしていただければと考えていましたが、それができないとなると、このブログで用意するしかないでしょうかネェ・・ 検討します。

最後に コメント管理方針にご理解いただきありがとうございます。

113 littlemonky737 2009/8/3(月) 午前 6:40

保冷所さん

>基準点の設定の問題では?

基準点の設定に問題があるから、横の長さが正確で、縦の長さが不正確に表示されているという可能性があるということでよろしいですか?

まぁ 科捜研がステレオ写真を撮影した目的は
左右のタイヤ痕の間隔よりは、それぞれのタイヤ痕の長さを測定するためと思っています。

>私は「タイヤカス」でも「焼き付き」でもどちらでもかまいませんよ。2009/7/26(日) 午後 9:22

どちらでもいいといったのは誰でしたっけ? まずは「掘り起こし摩擦」によるタイヤカスによるタイヤ痕を議論しましょう。

どうしても「焼きつき」からとはじめたいというなら、ご配慮してあげましょうか?

114 春野桜-吹雪=保冷所 2009/8/3(月) 午後 4:37

>縦の長さが不正確に表示されているという可能性があるということでよろしいですか?

図化されていない部分があるという意味で「不正確」ということならば、yesです。

>左右のタイヤ痕の間隔よりは、それぞれのタイヤ痕の長さを測定するためと思っています。

長さを測定したのだとしたら、長さの数値が記入されていないのは何故?
幅の数値は記入されているのに。

>どちらでもいいといったのは誰でしたっけ?

タイヤ痕が本物かどうかの議論で、私はタイヤ痕の生成原理はどうでもいいと言ったのに、
貴方がタイヤ痕の生成原理にこだわっているということは、それが、議論に不可欠で、
しかも、貴方は「焼き付き」を根拠に偽物だと主張しているってことでしょ?
だったら、「焼き付き」について質問したら、スルーも削除もしないで受けて立ちますよね?

>ご配慮してあげましょうか?

そういう問題じゃないと思うのですが、
まぁ、ルールを決めるのは貴方なんですから、勝手にしてください。
それに御配慮してくださったところで、都合が悪くなったらどうせ削除なんでしょ?(笑)



115 littlemonky737 2009/8/4(火) 午前 0:54

>図化されていない部分があるという意味で「不正確」ということならば、yesです

図化されていない部分というのはタイヤ痕の長さのことですか?

>長さを測定したのだとしたら、長さの数値が記入されていないのは何故?幅の数値は記入されているのに。

いや きちんとタイヤ痕の長さも表示されてますよ。

>タイヤ痕が本物かどうかの議論で、私はタイヤ痕の生成原理はどうでもいいと言ったのに・・・

いつ?

>しかも、貴方は「焼き付き」を根拠に偽物だと主張しているってことでしょ?

「掘り起こし摩擦で生じたタイヤカスによって本件のタイヤ痕が形成された」として、議論を先に進めましょうか? (2009/7/24(金) 午前 2:21)と保冷所さんに尋ねたところ、


>>私は「タイヤカス」でも「焼き付き」でもどちらでもかまいませんよ。(2009/7/26(日) 午後 9:22)

で 私は「堀起こし摩擦」で話を進めているわけですよ。まだまだ 「受けてたってもらいたいこと」はありますよ。

116 littlemonky737 2009/8/4(火) 午前 0:58

例えば 保冷所さんが言った

>大型車両に使われるような耐久性重視のタイヤのゴムが、たかだか10km/hからの制動の摩擦熱で、
(多少は溶けるかもしれませんが)「焼き付く」ほど溶けるかどうかは、疑問です。2009/7/22(水) 午前 4:52

こっちだって 掘り起こし摩擦でタイヤ痕が黒々と残るのは疑問なんだから説明してもらいたいしね

でも

>、「焼き付き」について質問したら、スルーも削除もしないで受けて立ちますよね?

何て言ってくるから、配慮しましょうかといっているじゃない

>まぁ、ルールを決めるのは貴方なんですから、勝手にしてください。

というなら 勝手にさせていただきますよ。

いいですか?

117 春野桜-吹雪=保冷所 2009/8/4(火) 午前 11:04

>いつ?

自分で引用しているじゃない(笑)
>私は「タイヤカス」でも「焼き付き」でもどちらでもかまいませんよ。(2009/7/26(日) 午後 9:22)

>で 私は「堀起こし摩擦」で話を進めているわけですよ。
>こっちだって 掘り起こし摩擦でタイヤ痕が黒々と残るのは疑問なんだから説明してもらいたいしね

あのね、私がずーっと、写真写り(コントラストや色調)の話をしているのは、
写真にはハッキリと写っているけれど、実物はどうなのか?
という疑問があるからなんですけど、その点は理解できてますか?
これをクリアしないで、タイヤ痕が黒々と残っていたという前提で話を進めようとしても噛み合いませんよ。

>いや きちんとタイヤ痕の長さも表示されてますよ。

どこに?↓の図ですよね?
http://blogs.yahoo.co.jp/littlemonky737/28929441.html

>いいですか?

私にダメという権利なんてあります?(笑)



118 春野桜-吹雪=保冷所 2009/8/4(火) 午前 11:33

抜けていましたm(_ _)m

>図化されていない部分というのはタイヤ痕の長さのことですか?

タイヤ痕の始まりの部分ですね。

それから・・・
コメントを削除されているんだから、引用を求められても無理な場合があります。
また、残してくれたコメントだけでは話が繋がらなくなる場合も考えられます。
削除しているのは貴方なんだから、そこらへんは「御配慮」願いたいですな(笑)



119 春野桜-吹雪=保冷所 2009/8/4(火) 午前 11:46

確か、支援者の主張で、タイヤ痕が偽物(液体で描いた)とする根拠に、
・輪郭線がハッキリとしている
・アスファルトの凹まで黒くなっている
というのがありましたよね?
タイヤ痕が、ゴムが溶けて「焼き付く」ことで出来るものならば、
これらは別におかしくない(説明できない現象ではない)のではないですか?

確かに、タイヤ痕の生成原理は、本物か偽物かの議論で重要かもしれませんね(笑)



120 littlemonky737 2009/8/6(木) 午後 9:58

おまたせしました

>自分で引用しているじゃない(笑)
>私は「タイヤカス」でも「焼き付き」でもどちらでもかまいませんよ。(2009/7/26(日) 午後 9:22)

保冷所さんの日本語では「どちらでもいい」と「どうでもいい」は同じ意味なのですか?


>タイヤ痕が黒々と残っていたという前提で話を進めようとしても噛み合いませんよ。

なんで?


>私にダメという権利なんてあります?(笑)

だから配慮してあげましょうかと言ってます

121 littlemonky737 2009/8/6(木) 午後 10:07

>コメントを削除されているんだから、引用を求められても無理な場合があります。

コメントは削除「転載」です。転載先は ↓
http://blogs.yahoo.co.jp/littlemonky737/54509253.html

>確かに、タイヤ痕の生成原理は、本物か偽物かの議論で重要かもしれませんね(笑)

でしょう? 「掘り起こし摩擦」によって本件タイヤ痕は生成されたということで進めます。

>・輪郭線がハッキリとしている
この件は不知。

>・アスファルトの凹まで黒くなっている
というのがありましたよね?
タイヤ痕が、ゴムが溶けて「焼き付く」ことで出来るものならば、これらは別におかしくない(説明できない現象ではない)のではないですか?

私は「焼きつき」で凹にタイヤゴムが付着する理由を説明できません。「説明できない現象でない」と言うなら説明してくれますか?

焼きつきによってどろどろに溶けたタイヤゴムが流れ込んだ、または 染み込んだというのですか? それはないと思いますよ。

122 保冷所 2009/8/7(金) 午後 0:52

>保冷所さんの日本語では「どちらでもいい」と「どうでもいい」は同じ意味なのですか?

当該コメントの文脈では、同じ意味で使っています。
「議論の内容を左右しない」ということです。

>なんで?

貴方はタイヤ跡が黒々と残っていることを前提に話を進めている。
私はその前提に疑問を抱いている。
これで話が噛み合いますか?

>コメントは削除「転載」です。

丸ごと消えた記事のコメントはどこで見られますか?



123 保冷所 2009/8/7(金) 午後 0:54

>でしょう? 「掘り起こし摩擦」によって本件タイヤ痕は生成されたということで進めます。

えーと、タイヤ痕の生成原理が本物かどうかに重要で、「掘り起こし・・・」で話を進めるということは、
貴方の「焼きつき」の説明は間違いだったということですか???

>焼きつきによってどろどろに溶けたタイヤゴムが流れ込んだ、または 染み込んだというのですか?
>それはないと思いますよ。

なんで?↓

>摩擦熱でタイヤの表面が溶けて、路面に残ったもの。
http://littlemonky737.blog90.fc2.com/blog-entry-183.html

>この件は不知。

失礼。
私の勘違いです。
これは合成写真疑惑の方のネタだったようです。



124 littlemonky737 2009/8/12(水) 午後 9:32

お待たせ

貴方はタイヤ跡が黒々と残っていることを前提に話を進めている。
私はその前提に疑問を抱いている。
これで話が噛み合いますか?

念のため聞きますが、黒々と残っているのに疑問を持っているって、まさか タイヤ痕が警察によって強調されたってことですかい??

何時からそう感じてたんです?


>丸ごと消えた記事のコメントはどこで見られますか?

見えるわけないよ。このスレッドに関係ないコメントだから

125 littlemonky737 2009/8/12(水) 午後 9:40

>貴方の「焼きつき」の説明は間違いだったということですか???

馬鹿なこと言っちゃぁいけねぇよ。

ブレーキ痕の生成原理は「焼き付き」ダヨ。
摩擦熱によってタイヤゴムが路面に「焼きついた」ものです。

時速10km程度ではその様な熱量は生じない。
それは 保冷所さんも言ってるじゃない?
以下 保冷所さんコメント転載
『大型車両に使われるような耐久性重視のタイヤのゴムが、たかだか10km/hからの制動の摩擦熱で、
(多少は溶けるかもしれませんが)「焼き付く」ほど溶けるかどうかは、疑問です。』

その通り、疑問なんだよな。30cm程度なら私もここまでやってないよ。

それとさ 保冷所産は「引用」が好きみたいだけど、引用先の何処を読めばいいの?説明不足じゃない?

126 littlemonky737 2009/8/12(水) 午後 9:42

以下 引用の意味がわからない

>焼きつきによってどろどろに溶けたタイヤゴムが流れ込んだ、または 染み込んだというのですか?
>それはないと思いますよ。

なんで?↓

>摩擦熱でタイヤの表面が溶けて、路面に残ったもの。
http://littlemonky737.blog90.fc2.com/blog-entry-183.html

都合が悪くなったら引用しているわけじゃないだろうけど・・・

127 保冷所 2009/8/13(木) 午後 5:08

>まさか タイヤ痕が警察によって強調されたってことですかい??

写真にハッキリと写るように、コントラストや色調を調整したとか、
レンズにフィルターをかけたとか、そういう可能性はあると思いますよ。

>摩擦熱によってタイヤゴムが路面に「焼きついた」ものです。
>その通り、疑問なんだよな。30cm程度なら私もここまでやってないよ。
>以下 引用の意味がわからない

えーと、つまり・・・
タイヤ痕とは、摩擦熱でタイヤのゴムが溶けて路面に焼きつくものである
しかし、10km/hからの制動では、タイヤが溶けるほど温度は上がらない
故に、タイヤ痕は付かない(タイヤ痕は偽物)
ということですか?

でも、走行実験では、短いとはいえ10km/hからの制動でタイヤ痕がつきましたよね?
10km/hからの制動では、タイヤが溶けるほど温度が上がらないのだとしたら、
実験でタイヤ痕が付いたのはなぜ?

(つづく)



128 保冷所 2009/8/13(木) 午後 5:10

それから、↓は石川鑑定人の講演での説明だそうですが・・・

>で、何故
スリップ痕 が付くかと言いますと、タイヤが回転しない状態で、路面を擦ります >ですから、路面の凸凹(デコボコ)ですね、・・・によって、 その削られたゴムの方が、 >この スリップ痕 になる 訳ですね で、高速の場合は、ロックして、路面の摩擦によって、
>タイヤが熱持ちますから、1部その溶けた粒子がアスファルトに付くという事もあります
http://www34.atwiki.jp/madmax_2007/pages/525.html

さて、この説明はどう理解したらいいのでしょう?(笑)

>見えるわけないよ。このスレッドに関係ないコメントだから

失礼しました。
記事を削除してもコメントは消えずに一覧で探せば見られるようですね。
イジワルしないで教えてくださいよ(笑)



129 IB 2009/8/13(木) 午後 9:54

国民審査は全員罷免に!

130 littlemonky737 2009/8/13(木) 午後 11:31

えらくかみ合わなくなりましたね。
流石です。

もう一度 確認しますが、保冷所さんはタイヤ痕は本物であると言うご意見ですね。

本件の1mと1.2mのタイヤ痕は掘り起こし摩擦によってタイヤゴムが路面に残ったものと主張していると理解しています。

よろしいですか?

131 保冷所 2009/8/15(土) 午後 5:06

>えらくかみ合わなくなりましたね。

だから、最初からそう言っているじゃないですか(笑)

>タイヤ痕は本物である

yes

>タイヤ痕は掘り起こし摩擦によってタイヤゴムが路面に残ったもの

タイヤゴムが路面で削られて残ったもの、ということを言っているのなら、
yes

(参考)
掘り起こし摩擦というのはタイヤが削れておこる摩擦。ゴムはしなやかに変形するものなので、その変形した時に削られたり、あるいは凝着摩擦の力で引きちぎられたりします。そういった破壊に対するゴム自身の削れられまい、引きちぎられまいとする抵抗が、摩擦力になります。
http://www.taiyaya.info/inchup/05/6.htm削除



132 littlemonky737 2009/8/20(木) 午前 2:10

遅くなりました

ふむ・・・

「最初」が何時からなのかはさておき

>タイヤゴムが路面で削られて残ったもの、と いうことを言っているのなら、yes

『掘り起こし摩擦=路面に削られた』と言っているつもりもないけど・・それはさておき

タイヤ痕が『本物』という根拠というか
お考えをよろしくお願いしたし候

133 保冷所 2009/8/24(月) 午前 11:50

>タイヤ痕が『本物』という根拠というか
>お考えをよろしくお願いしたし候

・バスのバンパーの損傷と白バイの最終位置関係は、バスが動いていないと説明できない。
(バスが止まっていた事を前提とする説明もなされていません)

・バスが動いていたとすると、タイヤ痕の存在は矛盾しない。
(横滑りサイトで詳しく検証されています)

・タイヤ痕の捏造について、具体的な証拠が示されていない。
(「偽物」とする積極的な根拠がありません)削除



134 IB 2009/8/25(火) 午前 1:01

広島市で、パトカーが交通事故を起こしました。電車の乗客が怪我をした程度で、緊急車両を運転していた警察官も無事でした。この事故を参考にすれば、警察組織を屈服させられるかも知れない。
仮にこの時殉職していたらどうなっていたことか?県警は広電に泥を被せていたことでしょう。警察の目的は社会秩序を保つことにあり、「犯罪者」を捕らえるのは手段に過ぎない。
証拠がいくらあっても無視されればそれまで。認めさせない限り、真実には近付けない。

135 IB 2009/8/25(火) 午前 1:04

↑http://enzaix.jugem.jp/?eid=1202#comments
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090822-OYT1T00824.htm

136 littlemonky737 2009/9/1(火) 午後 10:11

投稿コメント削除転載しました

転載先 → http://blogs.yahoo.co.jp/littlemonky737/54509253.html

理由 出入り禁止対処者によるコメント

137 損保関係 2009/12/5(土) 午後 11:12

高知の白バイ・バスの事故 当時バスがはいていたタイヤの種類名称は?写真見ましたが、バスはスタッドレスタイヤでは?ですとスリップ痕通常より長くなりませんが?スタッドレスは停止距離長くなると聞きましたが。



138 littlemonky737 2009/12/6(日) 午後 2:04

走行検証は事故当時と同じタイヤを履いて行っています。

以後 コメント投稿の際はご意見箱のほうへお願いします

Topに戻る

inserted by FC2 system