Wikipediaに高知白バイ事故。 2008/3/5(水) 午前 0:03

Wikipediaに高知白バイ事故の項目ができました。

編集加筆を求めています。・・・てのこと。


う〜〜ん 書き込みたい・・・

特に弁護側の主張。

校長ら3人の証人の証言は入れたいな。

そして 検察側主張には
『道路進入時の安全確認不十分』という業務上の過失があったという
「起訴事実」を書き加えるべきでしょう。

 そこを争っているってところも

でも、やり方がわかんねぇ。

地裁判決理由文や控訴審判決理由文のリンク先にこのブログが貼り付けられている。

ありがとうございます

その但し書きが「弁護側に有利に書かれている可能性がある」と付け加えられていた。まっ仕方ないか・・・私は被告側だから。

ただ、「支援する会のHP」から見れるPDF版は『控訴審判決理由文」原文そのままなんだからそっちをリンクできないのかな?

いろいろ考えたが・・・ルールやマナー、やり方がよくわからないので、

しばらく 様子見 です。

高知県県警→関連項目と入っていけば『高知白バイ事故』にたどり着きます

1 iiojyun 2008/3/5(水) 午前 3:39
☆「ウイキペディア」→「高知白バイ衝突死事故」と直接たどりつけます。
または、ウイキペディアの「高知県警察」→「高知白バイ衝突死事故」です。

2 littlemonky737 2008/3/5(水) 午前 10:49
おお 補足ありがとうございます。

3 ステラ 2008/3/5(水) 午後 3:02
高松高裁『・・・白バイにも前方不注視の過失はあったが、被告人が右方向の安全確認を十分にさえしていれば事故は容易に回避できた。』

赤信号で右折の為に停止して、白バイ側の走路をふせがなければ・・・と後悔しても(´・ω・`)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E7%9F%A5%E7%99%BD%E3%83%90%E3%82%A4%E8%A1%9D%E7%AA%81%E6%AD%BB%E4%BA%8B%E6%95%85

4 usotuki_yurusen 2008/3/5(水) 午後 4:19
>ステラさん
事故があった交差点は歩行者・自転車用押しボタン式信号であり、自動車にボタンを押す義務はありません。国号側は黄色の点滅信号です。赤信号で出たとかいう事実は無いはずですよ。もう一度申し上げておきますが。

>LM737
ところで、ウイキペディアに高松高裁が「仮に急ブレーキでなくても、白バイとの衝撃により1メートルのブレーキ痕ができてもおかしくない」という話があったと書かれていますが、こう言ったことは事実なんでしょうかね?科捜研でもこの話は出ていないと思いますが、裁判官が独断で物理的な判断をした?

5 kun*hik*18*2 2008/3/5(水) 午後 6:48
神奈川県厚木市の宮崎です。
私の娘も2004年10月25日の白バイと車の衝突事故で、一旦は不起訴になりましたが、昨年起訴されて、現在、小田原地裁で裁判中です。こちらの主張は、「交差点を右折するのに左側100m以上を確認して、右折を開始したが、自転車が来たので一時停止して先に行かせた後、発進したら白バイに追突された」で、目撃者の証言では、「事故の前に白バイは100キロのスピードで走っていた」と、「車が交差点に出てきたときには白バイと100m以上離れていた」との目撃者が居るのですが、白バイ隊員が怪我をしているので苦戦しています。支援してくれるところがあれば教えてください。よろしくお願いします。

6 godaisan08 2008/3/5(水) 午後 7:37
〉ステラさん
スクールバス進行方向が、歩行者・自転車用押しボタン式信号のみで自動車用信号が設置されていないのは、春野町のそこの国道56号を横断する歩行者・自転車が少ないからでしょう。
そこの国道を右折・横断する自動車は、まず右方の安全が確認されれば進入していいのです。他の車両もそうしています。それをいちいち押しボタンを押して赤信号にし、右方からの車を停車させてから進入する義務はないし、かえって交通の妨げとなるのです。
右方から来る車に対しては黄色燈火を点滅させて「他の交通に注意して進行することができる」と注意を促し注意義務を課しています。こうして事故が起こらないようにしているのです。

7 urato0711 2008/3/5(水) 午後 7:43
〉ステラさんの高松高裁引用部分は、書いた裁判官が何も分かっていない、何も言っていないということですよ。

8 littlemonky737 2008/3/5(水) 午後 7:55
裁判じゃ道路進入時の「右方の安全確認不足」として業務上の過失があるといっているんですがねぇ。

『道路を塞いだ』ことが業務上の過失とは裁判の中で検察は一言も言っていない。

yurusen様
詳細は記事にて判決理由文から引用します。
まぁ その根拠として『横滑り』の可能性をシバタは取り上げているのですが、地裁においては検察は『横滑り』には全く触れていない。

高裁に提出した資料にあったとしても、即日結審した以上はそれを元に判決理由に採用とすることは、これまた著しく不公平な裁判。と考えてます。

宮崎さん

大変ですね。私も手一杯の状態なんですが、できることがあれば協力したいとおもいます。

9 usotuki_yurusen 2008/3/6(木) 午前 2:38
>LM737様
前コメントで敬称を付け忘れてしまって失礼しました。
横滑りの話は、バスが止まっていたかどうかという事実より、スリップ痕の捏造がなかったことにしたい屁理屈ですね。裁判官がいきなり横滑りを言い出すとは考えられません。検察が一審で出してこなかった横滑りの筋書きを追加して高裁に提出したのかもしれません。それを即日結審とは納得できませんね。

一審で警察側は「ブレーキのスリップ痕」だと言い切っていたのですが、捏造を指摘されてあわてて横滑りを付け足したのは、半分捏造を認めたようなもんでしょう。いずれにしても、横滑りは物理的な論理を無視して「縦のものを横だ」と言い張るレベルの詭弁です。こんな裁判は本当に許せません。

10 littlemonky737 2008/3/6(木) 午前 3:14
コメントありがとうございます。

なんと 記事をUP下の後にコメントに気がつきました。

また 夜更かしが始まりそうな気配です。

お仕事頑張ってください。

11 ume*osa*o*p 2008/8/19(火) 午後 5:54
ここで紹介されているとは知りませんでした。
リンクについては迷いましたが、PDFでは無料とはいえ専用のソフトがないと見られないこと、太字にしていたり文字の色を変えていたり字の大きさを変えていたりしていてやはり恣意的な記述になっていること、誤字脱字(停→イ亨など)が見られることから見送りました。ただ今思えば誤字脱字は内容の理解にほぼ問題ないので、PDF注意等と付け加えればpdf 版で良かったかもしれません。
編集については左側のヘルプ→編集入門→早見表で編集の仕方が分かります。
ルールやマナーについても編集入門からたどれば分かります。
中立的・客観的に書くということに気をつければ大丈夫ですが、現在半保護中なのでログインしないと編集できませんのでご注意下さい。

12 littlemonky737 2008/8/19(火) 午後 10:12
ume*osa*o*p 様

 コメントありがとうございました。

 ウイキペディアにつきましては、民事裁判が終わり、こちらの手持ちのものも、事故形態に関するものはほぼ出揃った感がありますので、加筆してみたい気もしますが、荒れそうでご迷惑をかけるきがします。

 ウイキペディアの高知白バイ事故のアクセス数が伸びているのは知っています。

 事故の形態や争点に関する被告の主張が充分に伝わっていないので、いずれは加筆させていただくかもしれませんが、そのときはよろしくご指導してください。

 

Topに戻る

inserted by FC2 system